ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 小学校・中学校の転校手続きについて

小学校・中学校の転校手続きについて

印刷用ページを表示する更新日:2013年7月3日更新 <外部リンク>

転校の手続きの流れ

他市町村からの転入

他市町村から笠岡市へ転入することになって、A小学校から笠岡市立B小学校へ転校する場合の手続きを以下に示します。
A小学校に転出する旨を伝え,転校に必要な書類(在学証明書と教科書給与証明書)を受け取ってください。
在住していた市町村の市民課等で、転出の手続きを行ってください。
笠岡市役所市民課で転入の届けをして、笠岡市へ住民登録してください。すると、市民課から就学者異動連絡票が発行されますので、それをお持ちになって学校教育課へお越しください。
学校教育課において、指定学校・転入学指定日の指定をいたします。指定学校は、笠岡市教育委員会が定める学区に基づいて指定いたします。詳しくは学区一覧をご覧下さい。 

笠岡市内小学校学区一覧    
笠岡市内中学校学区一覧

転(編)入学通知書・在学証明書・教科書給与証明書をもって、笠岡市立B小学校へ来校してください。

他市町村への転出

笠岡市から他市町村へ転出することになって、笠岡市立C小学校から他市町村のD小学校へ転校する場合の手続きを以下に示します。
笠岡市立C小学校に転出する旨を伝え、転校に必要な書類(在学証明書と教科書給与証明書)を受け取ってください。
笠岡市役所市民課で転出の届けをしてください。
新しく居住される他市町村で転入の届出をしてください。その後の手続きについては、新しく居住される他市町村の担当課から指示があると思いますが、通常は転(編)入学通知書が発行され、新しく通う学校が指定されます。今回は、仮にD小学校とします。
転(編)入学通知書・在学証明書・教科書給与証明書をもって新しく通う予定のD小学校へ来校してください。

注意事項

学校の指定は、住民基本台帳に基づいて行いますので、正しい住民登録を行ってください。住所がお子さんの生活の本拠とみなされない場合は、指定した学校を変更し、転校しなければならない場合があります。
なお、卒業学年における転居など、教育上適当と認められる場合には、就学すべき学校の指定を変更することができる場合もありますので、学校教育課にご相談ください。