令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策に関する情報
令和5年5月8日から5類感染症に変わりました
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが,季節性インフルエンザと同じ5類感染症に変更されました。
変更される内容について ※内容については今後変更・修正等が行われる場合があります
基本的な感染防止策(自主的に判断して実施)
◆マスクの着用
高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐため,マスク着用が効果的な場面では,マスクの着用を推奨
マスク着用についてはこちら(厚生労働省ホームページに移動します)→マスクの着用について<外部リンク>
◆手洗い等の手指衛生,換気の実施
新型コロナウイルス感染症の特徴を踏まえた基本的な感染防止策として引き続き有効
◆「三つの密」の回避,人と人との距離の確保
流行期において,高齢者等重症化リスクの高い方は,換気の悪い場所や,不特定多数の人がいるような混雑した場所,近接した会話を避けることが感染防止策として有効
健康的な日常生活
◆適度な運動,バランスのとれた食事
健康状態に応じた運動や食事等,適切な生活習慣の取組が大切
あらかじめの備え
◆新型コロナワクチンの接種
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者及び基礎疾患を有する方などは,令和5年5月8日から「令和5年春開始接種」のワクチン接種を推奨
◆体調不良時の備え
抗原定性検査キットや自宅療養に必要な解熱鎮痛薬等をあらかじめ購入
体調に異変を感じたときは
「新型コロナに感染したかも?」と思ったら
◆医療機関に行く前にあわてずに,症状や常備薬を確認しましょう。
◆国が承認したキットを用いて確認しましょう。
・ 陽性だった場合:症状が軽い場合は,自宅等で療養を開始しましょう。
・ 陰性だった場合:症状がある場合のマスク着用や,手洗い等の基本的な感染防止策を継続しましょう。
◆重症化リスクの高い方(高齢者,基礎疾患を有する方,妊婦など)や,症状が重い方などで,受診を希望される場合は,医療機関に事前に連絡しましょう。
受診に当たって
発熱時に受診可能な医療機関はこちら(岡山県ホームページに移動します)→外来対応医療機関<外部リンク>
◆あらかじめ医療機関に連絡しましょう。
◆不要不急の受診を控え,なるべく平日の日中にかかりつけ医等を受診しましょう。
◆医療機関,薬局,高齢者施設等に行くときは,感染防止策を行いましょう。
◆高齢者や基礎疾患を有する方を守るためにも,マスクを着用しましょう。
新型コロナに感染したときは
5月8日以降。新型コロナ患者は,法律に基づく外出自粛は求められません。
外出を控えることが推奨される期間
特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから,発症日を0日目として5日間は外出を控えること(この期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し,マスク着用等を徹底してください)
かつ,
5日目に症状が続いていた場合は,熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは,外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は,医師に相談してください。
周りの方への配慮
◆発症日を0日目として10日間が経過するまでは,ウイルス排出の可能性があることから,不織布マスクを着用したり,高齢者等重症化リスクの高い方と接触は控える等,周りの方へ感染させることがないよう配慮しましょう。
◆発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には,マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
受診相談・体調急変時の健康相談
発熱時等における医療機関への受診相談や新型コロナウイルス感染症の陽性判明後における体調急変時の健康相談を受け付けます。
●月~金曜日
9時~17時
保健所名 | 所管区域 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
備中保健所 井笠支所 | 笠岡市,井原市,浅口市,里庄町,矢掛町 | 0865-69-1675 | 0865-63-5750 |
●夜間・休日健康相談窓口
平日17時~翌日9時,土日・祝日24時間 / 電話番号 : 086-226-7073
相談窓口についてはこちら(岡山県ホームページに移動します)→新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター<外部リンク>