ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 北川保育所日記2021

本文

北川保育所日記2021

ページID:0035541 更新日:2021年5月13日更新 印刷ページ表示

   ♪♪ 保育所に春が訪れてきました!♪♪

今年は寒い日が長くじっとめざめの時を待っていた植物たちです!

1 2

3 4

 

 園庭には色とりどりの花が芽吹き、

 春の優しく暖かい日差しが心地よい良き日、

 今年度さくら組6名の子どもたちが修了します!

5

 

 みんなで感謝の気持ちを込めてお別れ会を開催! 

6 7 8

 

 心配していた雨がやみ、お別れ遠足に出発!

9 10 11

12 13 14

 

元気で健やかに成長していく皆さんを先生たちはずっと応援しています。

         ✿✿ 修了おめでとう! ✿✿

  15

  16 

 

 

 ☆☆ 豪華絢爛!保育室にお雛飾りが勢ぞろいです! ☆☆

11

 
12 13
1歳児

遊戯室に飾ってある七段飾りの前で

パシャリ!

14 15

2歳児
 

3歳児
16 17

4歳児  春が来ましたよ!

5歳児

 

 

☆ 食育シリーズ ☆  ~ 梅干しおにぎりをたべました! ~

 

 公民館から頂いたもち米を入れた炊き立てごはんに、子どもたちが作った梅干し

を入れおにぎりをつくります!

21 22 23

 

 3歳児の子どもたちもごはんを上手にラップにくるんで一つに丸めています!

24 25

 

26 27

28 29

 

 1予想どおり『すっぱーい」顔をする子、

全然大丈夫!とぱくぱく食べる子など様々です!

毎月1回、

自分たちで握ったおにぎりを食べることも楽しみの一つです!

カメラを構えると

丸い形に握れるようになって嬉しそうな表情を見せてくれる子もいます。

食べることを楽しむことが食育の一環です!

 

 

◇◇ 北川保育所  バケツ稲(3) ◇◇

 ふるさと水田の稲刈りと脱穀を見せていただきました!

11 12

15 16

 珍しい機械や道具を使ってお米ができる様子を見せてもらいました。

 改めて道具の凄さを実感!

 

 保育所の子どもたちは、あっという間に収穫ができたので、今日は刈り取った

後の土を畑へ持っていきます。

 重いけれど頑張って!バケツをひっくり返しても土はカチカチです。

21 22

 

 三つ目鍬を使って固くなった土を畑にならしていきます。

 何でもチャレンジ!やってみよう!根っこの立派さには驚きです!

23 24

 

 さあ、収穫したもみの中にはお米が出来ているのでしょうか?

 確かめてみましょう!

 

♪レッツ・クッキング♪

36

 

 ポップライスを作ってみます!

37 38

31 32

 

33 34 35

 なかなかお米が上手く弾けませんでしたが、子どもたちの嬉しそうな表情を

みてください!楽しさや美味しさが伝わってくるでしょう!

 

保育者と子どもたちで初めての米作り体験。

保育者は「お米づくりって本当に大変なんだ」と実感しました。

その中で子どもたちと試行錯誤しながら何とか一握りのお米の収穫ができ、

正直ほっとしました。

しかし、これまでの過程でいろいろな発見や感動があったこと、

時には、子どもたちが家での体験を伝えてくれ頼もしかったこともありました!

最後に嬉しい顔で終えられて良かったなと思います。

 

 

 

~ 「食」 に関心をもち,「食」 を楽しむ子どもたちに! ~

♪今日のおやつはみかんと大根餅♪

 保育所の大根も大きくなりました。今日は収穫した大根でおやつをつくりますよ〜🎵

 

◆大根餅◆

大根餅を食べたことがありますか?

まだ食べていない方は是非作ってもらいたい!とっても美味しいんです!              

 

〈大根餅の作り方〉  

(1)大根を持ちやすい大きさに切っておろし器で大根おろしを作る。

1 2 3

 

(2) (1)と白玉粉を混ぜ合わせて食べやすい大きさに丸める。

4 5

  6

 

(3)フライパンにサラダ油またはごま油をしき(少し多め)焦げ目がつくまで両面を焼き、

  お好みのたれをかける。(みたらしあんが美味しいよ!)

21 

 

 今日のおやつは大根餅、みかん、ミルクです!

 『いただきます』の挨拶のあと、先生が

 「みかんってどんな形かな?さわってみてごらん」

と声をかけました。子どもたちの観察が始まります。

 
22 23

「まるいよ!」

「まるいけど、ぼこぼこしてる!」

「つるつるしてる!」

「みかんのにおいがしてきた!」

24 25

 「みて!

みかんとみかんががくっついてる!」 

「あかちゃんみかんがあった!

こんなに大きさが違うよ!」

 
31 32

 「知ってるよ!

皮は真ん中からむいでいくんだよ」

「何個あるかかぞえてみる!」
33 34
35 36

今日は冬の味をみんなで堪能しました!

これからも

子どもたちに食べる楽しみ、味わう喜びを

しっかり感じてもらいたいと思います!

 

 

食育シリーズ  その2

☆大根をいただきました~!☆  (今回も 大根 ネタ です・・・!?)

 「なんだー!?この大根!(^^)/

 子どもたちに大ウケの大根です!とても大きくて、重くて、形がおもしろい!

1 2

3 4

 

さくら組の子どもたちがじっくり観察してみんなにお披露目です!

5 6

 

さあ、この大根も美味しくいただきますよ〜♪

21 22

23 24

みんなで大根を千切りにしました!

北川の冷たい風に吹かれ、甘みが増して美味しい切干大根になっていきます!

 

 

2月3日(木曜日)  ~ みんなで心の中の『おに』を追い払いました! ~

1

 

  保育所には『おに』が登場する絵本が

 たくさんあります。

 

 

 

 3歳児クラスの子どもたちは特に「おなかのなかにおにがいる」のお話がお気に

入りです。

 おへやを覗くと子どもたちが自分たちのおなかの中の『おに』を考えているようです。

 

2 3

4 5

 

 お家から持ってきた紙袋が大変身!

 はさみやのり、セロテープもうまく使えるようになってきました。

 個性豊かな『おに』も完成しています!

f g

h i

 

 さあ豆まき会に出発!

j

 

 ホールは『おに』に変身した子どもたちでいっぱいです!

k l m

 

 福の神は2月生まれのおともだちです!

 新聞で作った豆を『おに』に勢いよくぶつけていると、大きな鬼が登場してきて…

n o p

 みんなで元気に「おにはそと ふくはうち」と大きな声でおにを追い払いました!

 最後は「ばいば~い☺」  みんなで手を振って『おに」を見送りました!

q r

 

 一方1歳児クラスは…

s t う

 興味を持つ子、びっくりする子など様々です。

 先生が「おにはそと ふくはうち」と叫ぶと 『おに』はそーっとしずかに帰っていき

ました。

 さあ、豆まきが終わると楽しみにしている給食の時間です。

 いつも給食先生が行事にちなんだメニューを考えてくれています。

 きょうはどんなごちそうかな?子どもたちも楽しみにしています!

 
v w

《本日のメニュー》

・おにさんチキンライス

・金棒とんかつ

・豆乳コーンスープ

・ブロッコリーと人参の

 ゆで野菜

・いちご

・ゼリー

〈 1歳児 〉 〈4・5歳児〉

x y

z zz

 給食を食べてみんな元気もりもりです!

 明日からは立春!

 暖かい春はもうすこし先になりそうですが、子どもたちはここから進級に

向けてぐんぐん成長していきますので、お楽しみに!

 

 

 

   *** 北川の冬 !(^^)! ***

1月は雪がよく舞いました! 北川の雪遊びをどうぞご覧下さい!

3 4

5 6

7 8

9 10

誤解があってはいけないのでお伝えします!

北川はとっても寒いんです!! 北風がピュンピュン吹くんです💦

でも子どもたちの  この楽しそうな笑顔を見ると寒さよりも

手が切れるような冷たさよりも  楽しさが勝ってしまいますね!

 

 

☆☆ ちょっと遅くなりました・・・

        みんな元気にがんばっています! ☆☆

みなさま あけましておめでとうございます!

1

今年もよろしくお願いします! !(^^)!

2

 

 

12月10日(金曜日)  ~ 北川小学校1年生との交流会 ~

 北川小学校1年生と北川保育所・尾坂幼稚園の年長児の交流会に参加して

きました。

1 2

3 4

5 6

7 8

 はじめは緊張していた子どもたちですが1年生が本当に優しく接してくれ、

和気あいあいとした雰囲気でゲームや言葉遊びを楽しみました。

 そして、田野校長先生からは、友達になるときの秘策を教えてもらいました。

「〇〇くん おはよう」 「〇〇さん ありがとう」など相手の名前をはじめに

呼ぶことができる子が友達と仲良くなれることを聞き、早速保育所でもやっ

てみるさくら組さんです。

 園はもちろんですが,家庭や地域でも実践できることですね。

 小学校が待ち遠しくなったさくら組さんでした。

 

~ 地域の皆さんに会いにいきます! ~

 1歳児が公民館へ出発します!

1 2

        3

 お散歩の途中に休憩をさせていただいたり、芋ほり体験や水田行事を見に

行かせてもらったりとお世話になっています。

 公民館長さんにまつぼっくりで作ったツリーをお渡ししました。

 「よくきてくくれたね。ありがとう。」と優しく声をかけて下さる素敵な館長さんです。

 

 5歳児は郵便局に出発しました!

 局長さんに手作りのプレゼントをお渡ししたあと、今日は年賀状を買いました。

4 5

6   7

 郵便局の中に貼ってあるポスターや置いてあるものに興味津々の子どもたち。

 今度は年賀状を書いてポストに出しに行きましょうね。 

 

~ 干し柿づくり ~

☆ 11月9日(火曜日)

   みんながお昼寝をしている時間です。さくら組をのぞいてみると子どもたちが

真剣な表情で柿の皮をむいています。

1 2

  「先生!ぼく生まれて初めて一人でピーラーが使えたんよ!」

ととびきりの笑顔で教えてくれました。

  給食先生も手伝ってくれて北川保育所のみんな30人分の柿を風が吹き抜ける

玄関につるしました。

3   4

 

☆11月17日(水曜日)   ## 一週間がたちました。 ##

 

6    「何か変わったところある?」

   の問いかけに

    「濃い色になった」

    「少し小さくなった」

    「しわしわになったみたい」 

   (・・・なかなかの観察力だな!)

 

 

5 7

  先生が柿を揉んでみせ、「みんなもやってみる?」というと

  「やるやる!」     「どうやったらいいん?」

  「おいしくなあれ♡  と言いながらやさしく揉むと甘くなるんよ」  と言われ

  「へえ そうなん(半信半疑)?」

  (・・・確かにこれは食べてみないとわかりません!?)

 

☆12月14日(火曜日)   ## さあ、干し柿を食べましょう! ##

8      9

 

給食先生が丁寧に拭いてくれます。

10  11

 

 1歳児は「ぱくっ」と口に入れそのままもぐもぐ食べる子や「なんだ?」と口から

出す子など様々です。

12 13

14

  

  手を挙げている子は

  生まれて初めて

  干し柿を食べる子どもたちです!

 

 

 

 

 

 

 食べる前に、触ったり、においをかいだりして

 「ムニュムニュしてる」 「ぼくのは固いよ」 「匂ったけどなんにもにおわない」

 またさくら組は

 「小さくなったなあ」 「色が黒くなった」 「白い粉がある」

など子どもたちが発見したことを口々に話す姿は色々な体験を積んできたことの

証のようで嬉しくなる瞬間でした。

15  16

17 18 19

 お味は甘くて程よい硬さで、ドライマンゴーのような(個人的感想です)

とっても美味しい干し柿でした!

 子どもたちもよく食べました。ごちそうさま!(^^)!

 

~ 七五三のお宮参り ~

 北川地区には甲弩神社と武の宮神社の2つの神社があり,毎年11月にお宮参り

をさせていただいています。

 今年はみんなで甲弩神社に出発!

 神社が近づくと大きな木や紅葉した紅葉が見えてきました。

1 2

 

 ベビーカーに揺られてウトウト……夢見ごこちで到着です。

3 4

 

 神主さんから甲弩神社の歴史のお話を聞きました。総代の方からお土産を頂

き、みんなで記念撮影です。

5 6

 子どもたちが健やかに大きくなっていく事を、地域の方も願ってくれています。

 とてもありがたいです。

 ☆☆ 今日のおやつはお祝いメニュー❤ お赤飯とぜんざい ☆☆

7

子どもたちが収穫しているのは

『ささげ』 といいます。

保育所の隅で所長がひっそりと

プランター栽培をしていました。

夏の終わりに紫の花をつけ、

ひょろーと長いさやが出てきたころから

子どもたちや先生が

「これなあに?どうなるの?」

と興味を持ち始めました。

8

葉とさやが茶色になり、

さやをひらくと

たーくさんの

赤い豆がでてきました。

9

1歳児も興味を持って

豆を取り出しました。

10

これを使って給食先生に

赤飯とぜんざい

を作ってもらいます。

11 12

13 14

 何でお祝いにささげの赤飯を食べるのかな?ゴマをかけるのはなんでかな?

昔から伝わるいわれを先生たちもこの機会に調べる良い経験にもなりました。

 子どもたちが健やかに成長していく事をお家の方はもちろん先生や地域の方

みんなが願っています。

 

~ 11月の避難訓練 ~

 毎月行っている避難訓練の様子を消防署の方に見に来ていただきました。

今日は先生たちも大切な勉強をします。

1 2

 

 先生たちは実際に水消火器を使って火を消す想定で消火訓練をしました。

3 4

 

 子どもたちは救急車の中に入らせてもらったり、長く伸びたはしご車に驚いたり

なんと消防車の屋根の上までも見せてくれました!

5 6 7

8 9 10

 

 毎月行っている避難訓練を消防署の方に見てもらい、訓練の仕方についてアド

バイスを頂き職員も貴重な経験になりました。

 そして子どもたちは消防署の方の話を聞くたびに 「すごい」 「かっこいい」 

連呼していました!

 子どもたちに優しく丁寧にかかわって下さりありがとうございました。

 

~ 秋の遊び ~

 ☆ リレー ☆

1 2 3

運動会で大きいクラスのリレーをみて、

最近は2・3歳児が北川タイムでリレーが始まると

参加するようになりました。

4 5 6

ハロウィンの仮装をしてのリレーも盛り上がっています!

 ☆ 作ってみよう ☆

7 8 9
10 11 12

自分でステッキや変身グッズを作って身に着けると、

心も体も弾んできます! 

ダンスを楽しみ、「ねえ、みてみて!」みんなでなりきりごっこです☺

13 14 15

1歳児は大きいクラスの子ども達が作ったものに興味深々!

お菓子の袋を触って「カシャカシャ」と

感触を楽しんだり、筒の箱に手を入れて楽しみます。

16 17 18

中学校からもらってきた落ち葉を使って

3歳児は葉っぱを付け始めました。

仲間が集まってきてお家が出来たようです。

19 20 21

出来上がった葉っぱのお家で秋の自然物を使ってままごとや、

どんぐり落としに夢中の1歳児。

太鼓橋にも上りたい!と上からみる蜘蛛がお気に入りです!

22

北川保育所は

1歳児から5歳児の子どもたちがそれぞれ

やってみたい遊びが楽しめるように、

環境づくりをしています。

345歳児が作ったものに刺激を受けて、

1・2歳児が色々な環境に興味や関心を持ち、

遊びを楽しむ姿が多くみられるようになりました。

散歩で見つけた松ぼっくりでペンダントを作ると

とびきりの笑顔をみせてくれます。

「さあ、今日もいっぱいあそぶぞ〜!!」

 

~ 給食とおやつ ~

 ☆ わくわくメニュー ☆

23 24
子どもたちがナンを手作り! うさぎとはりねずみのスイートポテト
25 26
誕生日会はおばけのチキンライス 3歳児の希望献立のハンバーグ
27
パンプキンカップケーキ〜こうもりクッキーをのせて〜

      「今日の給食は何かな?」

      「うわぁ!おいしそう!」

      ワクワクがいっぱいの10月の給食でした!

 

 

♢♢ 北川保育所  バケツ稲(2) ♢♢

〜 中ぼし 〜

 分げつがすすみ、草丈も50cm程度になりました。

 今度はバケツの水を抜き、土とバケツの間に隙間を作ります。

 そしてまた水を入れ、なくなったらまた水を入れる(4回)中干を行っていきます。

 中干をすると、根が水を求めて伸びるので、丈夫な稲が育ちます。

1 2 3

〜 お米になる 〜

 穂が出てきて、稲の花が咲きました。

 そのころからスズメに食べられないように網をはり、子どもたちが「案山子の米

太郎」をつくりました。

4 5 6

〜 稲かり 〜

 落水をし、稲を刈ります。鎌を使って稲を刈り取ります。

 初めて鎌を使った子どもたちです。

 獲れた稲を干すのですが、縛るほどの量は無かったので、みんなの穂をあつめ

ました。

 穂を触り、固さや大きさを確かめたり、スカスカなのは「スズメに食べられたな」

などの発見をしました。

7 8 9

 保育所は一握りの稲の収穫ができました。

 次は地域のふれあい水田の稲刈りを見せてもらいます。

 

10月13日(水曜日)  

~ 地域の方と一緒にふれあい農園で芋ほりに参加しました! ~

芋ほり01 芋ほり02 

芋ほり03 芋ほり04

5

 お昼寝が無くなった年長児(さくら組)は早速、午後からさつまいもでクッキングを

たのしみました!

 

☆はりねずみのスイートポテト☆

芋ほり08 芋ほり09 芋ほり11

芋ほり11 芋ほり12 芋ほり13

芋ほり14

 

5歳児はお昼寝がなくなり、

午後からのリズムに少しずつ慣れていっています。

 

すみれ組が午睡に行った後、

さくら組は15分程身体を休め、

物語の読み聞かせを聞いてから

午後からの活動に入っています。

 

今日のクッキングもゆったりとした雰囲気の中で

楽しんで行えました。

 

お家でも早寝、早起きを心がけ、

生活リズムを作っていきましょう!

 

~ やくそくカードってすごい!!〜 ~

約束カード01 約束カード02 約束カード03

4 5 6

1

北川保育所では毎月、基本的な生活習慣を

小さい年齢から身につけていき、

健康な心と体作りに励んでいます。

 

今は早寝、早起きと共に手洗いうがいを行い、

新型コロナウィルスに罹らない事も大事です。

 お家の方に協力してもらいパーフェクトを目指す子どもたち。

月曜日から金曜日の5日間頑張れたお友達は

メダルがプレゼントされます。

 

 お迎えに来られたお家の方に

「おかあさんありがとう。メダルどうぞ」

とプレゼントする子どもたちもいます。

 

~ 絵本と食育2 ~

人権01 人権02

絵本を見た後、お話に出てきた動物が

登場すると興味が高まります。

お風呂に入るおさるの様子を見ながら

わらべうたを

とても面白そうに見ていました。

 
3 4 5

お話からみんなで海の魚を表現したり、物語の再現遊び、

鬼ごっこへ発展したりとイメージがどんどん膨らむ経験をしました。

 そして、今日の給食は「11ぴきのねことあほうどり」の中に出てくるコロッケです!

絵本ではねこたちが一生懸命コロッケづくりに励んでいましたが、

保育所では給食先生が、とびきり美味しい☺さくさくほくほくコロッケを作ってくれていますよ! 

人権06 7 8  

子どもたちも楽しみに待っていま~す!

9 人権10

人権11 12 

13 人権14

人権15 16 

 

 今日はコロッケがでてくるおはなし

「ぴちぱちさくさく」 と 「11ぴきのねことあほうどり」

パフェがでてくる 「チリとチリリ」 「たべたいな」

ほかにも 「もりのおふろ」 や 「おしいれのぼうけん」

 

5歳児は『下駄箱の靴がなくなっていたらどうする?』の問いに

みんなで考える機会を持ちました。

 

そして、コロッケをつくる給食先生は絵本と同じで

まさに大忙し(汗)たくさんのコロッケを作ってくれました。

 

子どもたちが美味しそうに給食とおやつを食べてくれる姿をみて

先生たちはみ~んな幸せです!

 

~ 運動遊び挑戦しています! ~

☆4・5歳児

毎日「北川タイム」で登り棒や鉄棒などに取り組んできました。

そして、8月から跳び箱に挑戦!最初は平均台や長椅子を使い、しっかり両手を

付けて体を前に押し出す練習を始め、少しずつ自信をつけてきました。

 登り棒では靴をはいたまま登れることが出来る子がふえてきており、早くお家

の方に見てもらいたい気持ちが高まっています☺

運動会01_01 運動会02_01

運動会03 運動会04_1 

運動会05_01 運動会06 

☆2・3歳児

 2歳児は3歳児と一緒に鉄棒のぶら下がりを楽しんでいます。

 3歳児は『がおーの手』で鉄棒をしつかり握り、前回りに挑戦したり太鼓橋

頂上で,体の向きを変える事に挑戦中です!

運動会07 運動会08

運動会09

 

〜 オリンピック運動会 〜

 運動会では朝の北川タイムで取り組んできた運動遊びの披露です!

 3歳児は船に乗って冒険に出かけ、友達と協力して5つのミッションに挑戦!

自分の得意なことをお家の方に見てもらいました。

 4・5歳児は緊張の中、昨年から今までの成長を見てもらい、お家の方から

の金メダルに大満足です!

運動会10_01 運動会11_01

運動会12_01 運動会13

 今年の運動会は「北川保育所 オリンピック運動会!」と名付け、オリンピックの

選手の子どもたちが、自分の力を存分に発揮した楽しい運動会になりました!

 その一部を紹介します!!  かっこいい~!(^^)!

運動会14_01 運動会15

☆開会式では5歳児がオリンピック旗や聖火ランナーをつとめました!

運動会16_01 運動会17_01

 ☆大人気の「鬼滅の刃」の曲にのって5歳児の背中にある箱の中に

   3歳児が玉を入れていきます。

   対戦相手は先生たちです!

運動会18 運動会19

 ☆1・2歳児は風のカーテンをくぐったり、ドングリを拾ったり、

  風車を見つけてお散歩を楽しみます。

  お家の方に抱っこをしてもらいご機嫌です。

運動会20_01 運動会21_01

 ☆最後のダンスでは大人も子どももみ〜んなで「にっぽんチャチャチャ」の

   掛け声とともにもりあがりました!

   2歳児もとっても楽しそうに踊っています!

運動会22 運動会23_01 

運動会24 運動会25_01

運動会26_01

 

子どもたちにとって運動会は、 「楽しいこと!!」

わくわくした気持ちをもってとりくんでいました。

 

私達保育者は、

「身体を動かす楽しさ」

「友だちと一緒に経験する楽しさ」

「お家の人に見てもらう楽しさ」

を体験してほしい。

そして、色々な事に

「やってみよう」

と何度も挑戦していくことが出来るようになり、

自分に自信がもてる機会にしたいと思い

運動会の企画構成を行いました。

 

当日は保護者の方の温かい応援で

子どもたちがいつもにも増して輝きを増し、眩しいほどでした。

 

これからの子どもたちの成長がますます楽しみになりました。

 

~ 虫 ~

 保育所の横の畑には今、たくさんのトンボが跳んでいます。

地域の方が貸して下さり、この畑で保育所の子どもたちはいろいろな野菜を

作らせてもらっています。

 今日はみんなで虫取りに行きました!。

虫01 虫02

虫03

 写真では見えにくいですが相当の数のトンボがとんでいます。

やっと捕まえる事ができました。

 保育所に戻り、図鑑で調べて「あきあかね」と言うトンボだと子どもたちが

教えてくれました。

虫04 虫05

虫06

 カブトムシやクワガタムシも子どもたちの大好きな虫です。

虫かごを持って保育所に来ている子が日に日に増えてきました。

 カブトムシのおしっこが手にかかると、「あっおしっこでたなぁ」と

声をかけ、遊び終わると丁寧に土をならし、子どもたちが虫を大事

にしていることがよく分かります。

 

~ 夏の遊び ~

 照り付ける眩しい太陽の下、子どもたちのはじけた声があちこちで聞こえ

ています。

 さあ、夏を楽しもう!!この夏のスナップ写真を紹介します!

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

 全身で遊べるこの季節☀こどもたちの心と体は伸び盛り!

 今年は一年ぶりのプールも楽しんでいます。

 そして伸び盛りは人間だけではありません。

 夏野菜の成長もそれはすごい勢いです!

13 14

収穫した野菜を色で分けたり、並べて数を数えたり

15 16

「そろそろどうかな?」と指ではじいて音を聞き、

熟れ具合を確かめて収穫したり

17 18 19

星形ケースに入れ、大きくなったキュウリがどうなっているかみんなで確かめ、

いただきま~す!

20 21 23

野菜を洗ったり、運んだり、包丁で切ったり

24 25 26

みんなで育てて、お料理して食べると本当においしい!(^^)!

27 28 29

たんぽぽ組(3歳児)が作った梅のジュース まずは味見をして、

「よし、いい味だ☺みんなに飲ませてあげよう!」

30 31

みんなで飲むともっとおいしい!(^^)!

 

  ☆☆ 1歳児の遊び ☆☆

 子どもたちの周りには不思議がいっぱいです。

 特に,つかまり立ちからつたい歩き,ひとり歩きが始まる1歳前後は,

見えたもの,聞こえたものに興味や関心を覚え,触ってみたり探してみた

りするなど,周りの環境から好奇心や探究心が芽生えてくる時期です。

 そんな1歳児の遊びの様子を紹介します! 

~ (1) 「ふうせん遊び」 ~

 これなんだろう?

1 2

まずは もってみよう!

さわってみよう!
3 4

先生と一緒に近づいて…「えい!」と叩くとゆっくり揺れて  

上を見上げると…色んな色がふわふわしてる 

 ♥なんだかいいきもち

5 6

今度は上に乗ったり、くぐったり、つかまえたり、よーし走るぞ~!!

♥おもしろくなってきたぞ

7 8 9

 子どもたちの動きはどんどんだいダイナミックになっていき、笑い声や笑顔など、

生き生きとした表情がたくさん見られました。

 ❤またあそびたいな

 

~ (2)「あじさい遊び」 ~

 
1 2

『今日はたくさん咲いた大きなあじさいをみんなで触ってみるよ!!』

はっぱに穴をあけると…

「見える見えるAちゃんが見える☺」   「みてみて!お花みつけたよ」

3 4 5

『さあ今度はジョロでお水を入れるよ!!』

すると自然にこどもたちの手が伸びて勢いよく出てくるお水を触り始めました

水の中に手を入れてお花をすくったり、

水を叩いて「バシャバシャ」音と一緒にしぶきが顔にかかったり、

もう夢中です!

  その後は ・・・

6 7 8

先生がお花とお水を中に閉じ込めました。

今度は透明な袋の上から中をのぞき始めました。

そのうち、押したり、叩いたり、座ってみたり

いろいろなことを試して遊ぶ子どもたちでした。

 

子どもたちの遊びへの好奇心はどうやって育っていくのでしょうか。

「見て」「触って」「感じる」心の動きがとても大切なのです。

保育所では小さい年齢から五感を刺激した遊びをたくさん取り入れています。

 

 ~(3) 「おいしいジュース」 ~

1 2 3

『保育所で取れた紫蘇で作った「紫蘇ジュース」をコップに注ぐよ!』

 きれいな赤色にうっとり🥰 飲んでみると…

「これおいしー☺」   「もっといる!もっといる!」

4 5 6

〔 !(^^)!  そうだ!いいこと思いついた! 〕

『まだ欲しい? ではみんなで作ってみよう!』

7 8 9

朝顔の花をペットボトルに入れて、

子どもたちが振ったり転がしたりしていくと

なんとおいしいジュースの出来上がり❤ 

子どもたちは自分のジュースを離さず飲み真似をしたりして楽しみました。

 

子どもが興味を持った時に

先生が保育の引き出しから遊びを生み出す。

このひらめきがこどもたちの好奇心を高めていくのです。

 

  ** 紫蘇ジュースづくり **

10 11 12

子どもたちと畑に行き、赤紫蘇と青じその葉を集めました。

青じそを混ぜると香りがよく出るそうです。

13 14 15

材料は「紫蘇と砂糖とクエン酸」紫蘇をきれいに洗ってお湯に入れて煮ます。

その後お砂糖をいれ、最後にクエン酸を混ぜたら出来上がりです。

クエン酸を入れる前が左のボール、入れたものが右の鍋です。

入れてもあまり色の鮮やかさは変わりませんでした。

が、先生が「本当はもっときれいな赤色になるんだよ」と言うと

再び子どもたちがじっくり観察!!

「すこし違うかも」 「こっちはたくさんだから濃い色」など

すごい発見をした子もいます。

 

「このジュースを一口飲めば元気が湧いてくるよ~」というと

子どもたちは「やったー!!」と目を輝かせます。

先生の言葉はこどもたちの心にいつもストレートに入っていきます。

私たち保育者は子どもたちが元気になる言葉をたくさん伝えていきたいです。

 

◇◇ 北川保育所 バケツ稲づくりスタート!!(1) ◇◇

 北川地区は笠岡市でお米作りの盛んな地域です。

今年度年長組6名と先生たちでバケツ稲に挑戦します!

 ……とはいってもお米作りは未経験、ドキドキ・ワクワクの日々になりそうです。

秋に小金色の稲穂が実ることを願い、米づくりスタート!

 まずは

 ~ 芽だし ~

1 2 3

 シャ―レに種もみを入れひたひたの水を入れ、毎日取り換えます。

 小さな芽がでてきました!

 

 ~ 土づくり ~

 今日はふれあい水田に田んぼの土をもらいに行きます。

 一人ずつバケツを持って出発です!

4 5 6

 たくさんの土を入れた子どもたちです。

 子どもたちは精いっぱいの力を出しバケツを抱えて保育所にもどります。

7 8 9

 

10 11

 バケツに入れた土に水を加え、しっかり混ぜ合わせてバケツに戻します。

 最初は手や服に泥がつかないように慎重な子もいましたが、最後はみんな手も服も

どろどろになってしまいました。

 さあ芽が出た種もみをバケツに移しましょう。

 

 ~ 田植え ~

12 13 14

 地域のふれあい水田での田植えをみせてもらったら、保育所に戻り子どもたちも

苗の移し替えを始めます。

15 16

17 19

 太くて強そうな苗4~5本にまとめてバケツの中心に植えます。

 苗を移し替えた後から茎が増えていきます。これを「分(ぶん)げつ」と言います。

 実際にみるみる茎が太くなって茎数が増えてきています。

 さあ、大きく育っていくのを待ちましょう!

 

~ じゃがいもいっぱい!! ~

 今日は3月に植えたじゃがいもの収穫です!

 植えたときは一つ小さい年齢だったことが思いだされます。

 帽子の色が変わり、気持ちも少し大きくなっている子どもたちがじゃがいも収穫

をしていきます。

 ☆3月のころ☆

1 2 3

 半分に切ったじゃがいもに灰を付けて土に植えた後、寒さ防止にもみ殻をかけました。

 

6月11日(金曜日)

じゃがいもほりスタートです!

4 5

6 7 8

 9

みんなで収穫したじゃがいもです。

 「すごくたくさんとれたね!」 「うん!いっぱいだ!」

先生が「いっぱいってどれくらいかな?」と問いかけると

子どもたちは「うーん」と考え……

一人の子が「100まではかぞえられるよ!でもぜんぶ(かず)はわからない」と

いうと「むりだ」という子も……

担任の先生が「みんなでいっぱいを並べてみてみる?」と提案すると

 「やってみたい!やってみたい!」

子どもたちの目がキラッ✨と輝きました。

早速、保育所にもどりテラスに沿ってじゃがいも並べの始まりです。

1011 12

 「すごい!すごい!」

 「ぼくのいえまでつながるかもしれない!」

 「これはお父さんのいるアメリカまでいくかも」

 ワクワクした声がきこえます!

 子どもたちの興奮はじゃがいもほりの時以上で、夢中になって並べ、なんと

遊戯室から玄関の前をとおり1、2歳児クラスの前まで続きました。

 「たくさん」といった数量を確かめる方法は他にも数や重さなどいろいろあり

ますが、今回は子どもたちが目でみて「たくさん」を感じられる体験をしました。

 他にも保育所生活の中で数や図形、文字に触れ、興味や関心、感覚を楽しみ

ながら身につけていっています。

 

 最後は先生が地道にじゃがいもを1個ずつ数え、482個と豊作でした。

 もちろん今回はこふき芋、肉じゃが、ポテトサラダ、コロッケ、かみかみポテトなど

じゃがいも料理をたくさん食べましたよ!

         ** おいしい笑顔がいっぱい!! **

13 14 15

16 17 18

 

❁❁ マリーゴールドを咲かせるぞ! ❁❁

~ さくら組 6人の挑戦の記録?! ~

4月8日(木曜日) 

 今年の年長児は6名です。

 昨年に続き今年も年長クラスにブランコ前の植木鉢のお世話をしてもらおうと

「さくらぐみ~あつまって~!」と声をかけると「なになに?」元気いっぱい

みんな走ってきました。

「じやーん!」花の写真がついた種の袋を見せると

「その花、知ってる!去年のさくら組が植えてたよ!」

「これ植える?」

「やろう やろう!」

「マリーゴールドっていう花です。今年はおっきな花の絵がついてる種を買いました。

 みんなで植えてみよう!」

1 2

3 4

6人仲良く小さな種を手に取り、土にそっと植えました。

 

5月11日(火曜日)

 一回目の植え替えです。土づくりをしてから苗を移します。

5 6 7

 かわいい葉が元気に広がっています。

 「すこしおおきくなったなあ」   「かわいいね」

 水やりも毎日しています。

 

5月26日(水曜日) 

 さあ、今日は大きな植木鉢に苗を移します。

 4歳児のすみれ組さんもお手伝いをしてくれました!

8 9 10

 植え替えた後はいつ花がさくのかなぁと楽しみに水やりをし、順調に生長していました。

 しかしこの後、茎はどんどん伸びに伸び100センチほど生長し、支柱が必要なものも出

てきました。

 しかし一向に蕾が付きません。

「あれ、どうしたのかなぁ」 先生は不安な気持ちに……?!

11

 

7月1日(木曜日)

 子どもたちが花びらを発見!!

12

 「みてみて!もうすぐ咲きそう!」

 

7月6日(火曜日)

 立派なマリーゴールドが咲きました!

13

14 15

 時間はかかりましたが、こんなに素敵な花が咲きました!

 小さな小さな種をまき、花が咲くまで4か月かかりました。

 大人は花がいつ咲くのか心配をしましたが、子どもたちはぐんぐん大きくなって

いく様子を楽しんでみていました。

 これからたくさんの花を咲かせ、保育所を鮮やかに彩ってくれることでしょう!

 

~ おまけ ~

16

  今年は花びらがいっぱいのマリーゴールドにしようと

 種袋の表紙をみて決めましたが、よくよく裏を読んでみ

 ると草丈が高く(80センチ)切り花にも利用できる品種と

 の記載がありました。

  よく読まないといけませんね”(-“”-)”

 

 

 

 

 

 

~ 絵本と食育 ~

 今日は市役所から人権担当の坂本先生に来ていただき、お話の会がありました。


 今年は「食育」がテーマとなっています。『食べることと生きることの繋がり』を意識  

したお話し会です。

 絵本の中のごちそうが本当に食べられたら子どもたちはどんな気持ちになるのかな?

 とにかく楽しくなくっちゃ元気が出ない!

 今日はおいしい時間がいっぱいです!

 

〈絵本「ぐりとぐら」のお話〉

1 2

3  4

 

〈絵本「ハンバーグハンバーグ」のお話〉

5  6

7  8

 給食先生も絵本をみにきてくれました。

 「みんなにおいしいハンバーグつくるからね~!」

 「せんせい頑張って!」と声援を送るこどもたちです!

 

1 2

3 4

 さくら組は童話「いやいやえん」を聞かせてもらいました。

 小さいクラスの子どもたちもわらべうたや大型絵本を楽しみました。

 

さあ、待ちに待った給食です。絵本の中のハンバーグが今日のお昼ごはんです!

 5 6 7   

 「やったー!」   「すご~い!」   「うまそう(^^)/」

 子どもたちは大きな口でハンバーグをほおばって大満足!!

 

  8 9    

 美味しいお昼を食べた子どもたちはおやつを楽しみにお昼寝です。

 その間に先生たちは頑張りますよ~!!

 子どもたちの期待を裏切らない!北川保育所の先生たちです(^^)/ 

 さあ、「ぐりとぐらのかすてら」を召し上がれ!

 

 ☆☆ おやつの様子! ☆☆

1 2 3

 かすてらを作った給食先生と一緒にいただきますの挨拶です!


 「うわー!すごい!」 「かわいい💛」 「持って帰りたいな」

 などの声とともににっこにこの笑顔がいっぱい

4 5 6

 お迎えに来られたお家の方も 「おいしそう」 「よかったね~」 「お母さんも食べたかったわ!」

など 子どもたちと会話を弾ませていました。

 

 ~ 給食室から ~

1

2

 

  今日のメニューは1か月前から思考錯誤しながら

 準備してきました。

  特に「ぐりとぐらのカステラ」はみんなのアイデアが

 詰まって出来たおやつです。

 


3

  毎日、栄養ある給食を子たちが喜んで食べてくれるよ

 う先生たちも頑張っていますよ!

  

  みんな明日も元気で来てね~!

 

 

 

 

  自然との遊び  ~ そらまめ ~

1

4・5歳児の今日の絵本は

「そらまめくんのベット」

2

お話を見た後、みんなで裏の畑に

出発しました。

どれがそらまめかわかるかな?

3

収穫し、保育所まで担いで

持ち帰ります。

4

さあどうする?

5

やっぱりさやの中が気になります。

「ふわふわベットってほんとか

 な?」

「硬くてなかなか開かないよお。」

6

「みてみて!みっつもあったよ!」

「赤ちゃんまめもあった!」

7

先生が「顔書いちゃお」とペンを

持ってきて書き始めると

子どもたちも

 「やりたい!やりたい!」

みんなでそらまめくんに

変身です!

8
9

1歳児の子どもたちも実際に

触ってみます。

10

先生が金たらいに豆をいれて

揺らすと

「からから~~」

と楽しい音が鳴ります。

11

ペットボトルや筒の中に

そら豆を落とすと

 「ポトン」,また「ポトン」

と効果音を言ってくれるから

楽しさ倍増 ☺☺

12
 
131415

数日後、4・5歳児のお部屋の後ろには子どもたちのストーリーが飾られてありました。

 「そらまめでっかかったよな!」

 「たくさんの家族がなかよくしてるよ!」

飾ってある作品からたくさんのお話が出てきます!

 

 栽培し収穫して食べることも楽しいですが、その物をよーく見て触って、遊んで

みるとなんだか身近になりますよね!

 昨年は給食でそらまめが出てきたとき「これ、苦手!!」と言っていた子どもた

ちが多くいました。

 保育者がもっと関心を持ってもらいたいなとの思いから、今回はたくさん遊ん

で楽しみました。

そらまめのその後は・・・?

  もちろんそらまめは塩ゆでにしてみんなで食べましたよ!

  食べるのに夢中で・・・・・ 写真がありません!(^^)!  ごめんなさい!

 

 

~ 梅雨の遊び ~

  今年は雨がよく降りますね。保育所の子どもたちはこんな時期、

  どう過ごしているのかな?

 

 雨上がりの朝、先生が車に残っている水たまりを見つけて指で「ちょんちょん」

子どもたちは面白そうなことをかぎ分けるセンサーを持っているみたいです。

 すぐにみんな集まって「ちょんちょん」と真似を始めました。

 先生が濡れた指で乾いた場所に字を書き始めるとみんなも真似っこです!

 
2 2
3 4
5

「あーおもしろい!(^^)!!」

楽しい時のポーズですね♡

 

 
6 7 8

大きなハンカチで「いないいない ばあ」

先生の声に合わせてハンカチを下におろし、お互いの顔を見てはにっこり笑いあうこの瞬間!

「あーしあわせ❤」子どもたちは楽しい、面白いことを知ると何度も繰り返して遊びます。

 子どもたちが毎日笑顔で過ごしてくれることを私たちは願っています。

 そして日常の何気ないところに面白いことはかくれています!

保育者はいつも楽しむ心を持って子どもたちと関わっていきたいと思います。

 

 

~ おまたせしました 参観日! ~

一年振りの参観日です。

何日も前から子どもたちはお母さんが来てくれることを楽しみにしていました!

参観日01 参観日02 参観日03

参観日04 参観日05

 「おかあさんみてみて!」

北川タイムで毎日している鉄棒を見てもらったり、

親子で一緒に制作活動をして遊びました。

 

参観日06 参観日07 参観日08

 保育所探検~たまごさがしゲームでは保育所の隅々まで見て回り、

6つの隠れた卵を探しに親子で出発!

 あんなとこやこんなとこで 『たまご』 を発見!!

 

参観日09 参観日10 参観日11

参観日12  

  最後は子どもたちからのサプライズでカーネーションの

 プレゼントを渡しました。

 これにはお母さんたちもびっくり!

 親子で楽しい時間が過ごせました。

 

☆ 保護者の方の感想 ☆

・参観日ありがとうございました。たくさん一緒に過ごすことができ嬉しかったです💛

 毎日がんばっているんだなとおもいました💮

・子どもの姿を実際にみれて安心しました。

・密にならない様に色々考えて下さって親も一緒に楽しみました。参観日13

  母の日のカーネーションのサプライズプレゼント♥

 嬉しくて涙をグッとこらえ、ガマンしました(笑)

  ありがとうございました。

 

 

 ~ 4月のあめふり遠足 ~

 今日の遠足は雨が降ったりやんだり……傘をさして出発です!

いつも通る道も遠足気分で進んでいくと気分がワクワクしてくる子どもたちです。

4月01 4月02 4月03 4月04 

4月05  たくさんのカタツムリを見つけると「家族でさんぽだ」

 「一緒のえんそくだ」「雨がふったか らげんきなんだ」など

 みんなの弾んだ声が聴かれます。

  途中でカラスノエンドウを見つけ、『えんどうぶえ』にも挑戦!

 先生の作った笛の音をきいて「私もやってみたい!」

 と張り切っています。

音は出せなくてもみてください!この嬉しそうな顔☺とっても楽しそうな表情です

 

そして今日は愛情たっぷり手作りのお弁当を食べました。

カメラを向けるとみんなとっても良い笑顔です。

4月06 4月07 4月08

ごちそうさまでした。

 

 

 

 ☆☆☆ 令和3年度がはじまりました。 ☆☆☆

 今年度も北川保育所をよろしくお願いいたします!

新年度01 新年度02 新年度03

新年度04 新年度05 新年度06

1

 今年も豊かな自然を生かした保育を行い、戸外遊びを通して健康な体作りをし、

五感を育んでいきます。

 こどもたちのキラッと耀く瞬間やワクワクいっぱいの保育の様子をご紹介していきます。

 

 ひとつ大きくなったよ!

 昨年度は一番小さいクラスのHくん。お兄さん、お姉さんにいつも大事に大事に

されていたHくんです。4月からはひとつ大きい2歳児クラスになり毎朝自分で大き

なリュックを背負い張り切って登所しています。

新年度07 新年度08 新年度09

 1歳児クラスのお友達が来ると玄関まで迎えに来てくれ、優しくそっと支えながら保育室へと

向かうこのほほえましい姿に保育士は感動です!

 一つ大きいお兄さんクラスになったH君おめでとう🎊

 


教育・保育